2年ちょっと前、発売を知って欲しいなぁと思ったレコルトのホットウォーターサーバー。常温の水が瞬時にお湯になってでてくきます。
こちらの記事を見て欲しいなぁと思いました。
レコルト、ペットボトルの水を2秒でお湯にする「ホットウォーターサーバー」
当時は最寄りのレコルトの家電を扱っているお店にも置いておらず、ヨドバシに問い合わせるも販売経路が限定されている商品で取り扱えないと、買うことができずでした。※1年ちょっと経ってからヨドバシでも売られているのを見つけましたが。
よくお茶を飲むのだけど、うちは2階にシンクのみのミニキッチンがあって、そこに電気ポットを置いてお茶をいれてます。
電気ポットはとく子さんといわれる機能がついていて、一度お湯を沸かすと魔法瓶で保温。要するに電気を使わないで、本体の魔法瓶機能にて保温。ポットを使った時間を覚えていて、ポットを使う時間帯に設定温度より下がると自動的に再沸騰してくれます。
よく使う時間はいつもお湯が沸いている状態で、使わないときは魔法瓶保温のみになるので、便利で電気代もセーブしてくれるという仕様です。
ただ、全く電気代が無駄にならないわけではないので日々もったいないかなぁとは思っていたのです。
あるとき、ネスカフェのバリスタというインスタントコーヒーを入れる専用マシンが登場したのを見て、これでお湯だけ出る商品があればいいのに…とずっと思っておりました。
それから数年経ってようやくホットウォーターサーバーが登場し始め、電気ポットがちょっと古くなったのもあり欲しいなぁとずっと気になっていたのでした。
いくつかのメーカーから同様のホットウォーターサーバーが出ており、最寄りの電気店などでも売られるようになり、買おうかなぁと思いつつ。でも、電気ポットがまだ使えるしなぁとずっと迷って買えずにいたのでした。
しかし!
今年の4月頃、クレジットカードのポイント交換品を見ていると、本命のレコルトのホットウォーターサーバーが載っているではないですか!

ということでぽちっと!
けっこう悩みはしましたが、夏場は電気ポットの使用をおやすみするので、これからの時期のちょっと使いにいいかもと、思い切って交換してみました。

1Lまでのペットボトルを本体に取り付けて使います。
ということで、ホットウォーターサーバーを3ヶ月ちょっと使ってみの感想は…
「とてもいい」
自分にはとても合っている商品でした。
まず衛生面。
電気ポットだとお湯が減ると水を継ぎ足して使いがちで、ちょっと不衛生だよねとは思っていました。ただ、毎度お湯を沸かすのでまぁいいかな?と。時々水を総入れ替えすることはあるけど、そのまま継ぎ足しで使いがち。
ホットウォーターサーバーの場合、常温の水をスタンバイするので、ペットボトルの水は早めに使い切らないと衛生面で不安がでてしまいます。冬場は常温で数日持つとして、暑い季節は毎日ペットボトルを取り替えるのが面倒にならないかなと思ったのだけど、意外と手間に感じませんでした。面倒くさがりなので、自分でもちょっと意外です。
セットした水は毎回使い切れるし、ペットボトルを取り替えたり、前回の使用から時間が経ったときは、少し水を流して古い水を排出してしまえばいいので、雑菌対策も大丈夫かなぁと。使用間隔がかなり開いたときは、一度本体のお手入れをしたほうがいいとは思いますが。
そしてこのタイプのウォーターサーバーの一番の弱点が吐出量が少ないこと。
マグカップ1杯分のお湯を出すのにも少し時間がかかってしまいます。カップ麺など作ろうと思うと更に時間が…。おそらくこの点がいいと思うか悪いと思うかの分かれ目。
ちょろちょろとしかお湯が出ないため、たくさんお湯が必要だったり、短気な方にはおそらく早くお湯を沸かせるポットのほうが向いていると思います。
しかし、自分には吐出量が少ないことが全く気にならず、すぐに必要量のお湯が使えて無駄がないほうが心に響いたのでした。ただ、効率的に無駄がないかどうかがわからないのはちょっと気になっておりますけど。
ということで、手に入れてよかったなぁと思います。

ちなみに、使わないときは電源を抜くようにと書いていたので、スイッチ付きの電源タップを買いました。
説明書には、取り付けるペットボトルは1Lまでとあります。おそらく、重心が高くなり不安定になるからだと思うのですが。自己責任で時々2Lのペットボトルを使ったりしておりますが、今のところ問題はありません。
もしかしたらこの冬から電気ポットはさようならかも。